アバンツァーレスポーツについて

立ち上げの経緯

当事業所は平成11年4月にアバンツァーレジュニアサッカークラブという、幼児~小学生向けのサッカースクールを創設しました。

20年を越える活動の中で宮城県以外に、山形県、福島県にも拠点を持ち、延べ6,000名以上の子供たちの指導に従事して参りました。

その中で、知的障がいや発達障がいのある子供たちの指導をする機会もありました。幼児~小学校低学年では、そういった障がいのある子供たちも、他の子と楽しくサッカーをしていましたが、学年があがるにつれてコーチの話を聞けなかったり、他の子とのコミュニケーションがとれなかったりといったことが原因で、それまで頑張ってきたサッカーをやめてしまうケースがほとんどでした。

そこで、そのような障がいのある子供たちにもスポーツを楽しんでもらうことができないかと考え、放課後等デイサービスの立ち上げをするに至りました。

ボールを使った運動や、ステップワーク等の運動プログラムを通じて身体能力の向上を図るとともに社会適応を目指した療育を行っていきます。

また、保護者の皆様が安心してお子様を預けられるよう、安全面に配慮した施設づくりを目指しております。

私たちの活動

アバンツァーレスポーツの紹介

私達アバンツァーレスポーツは、発達心理学をもとに運動を中心にした活動を通して身体能力の向上と社会適応をめざした療育を行っています。
また、指導員との遊びや生活活動を通じて感覚・心身の発達支援を行い、自主性や社会性を育てていきます。

「スポーツを通して心身の成長を」

運動の時間を設け、楽しくサッカーを学ぶことができます。専門のコーチによる、一人一人に合った療育プログラムでバランス感覚を養い、体をスムーズに動かせるように働きかけます。

ボールを使った運動はボールの動きに合わせて体を動かすことで、五感を刺激しながら運動を行うことが出来るので感覚と動作を結合させ、日常生活への適応がよりスムーズに行えるようになります。

「全日本知的障害児・者サッカー競技会」への参加

私たちは、毎日の活動で行っている療育としてのスポーツ活動(身体能力の向上と集団生活への適応訓練)の他に、スポーツを「競技」として楽しもうという、一歩進んだ取り組みも行っています。

平日、通所している子供たちの中から、「サッカーに本気で取り組みたい!」と希望している子供たちを募って、毎週土曜日に「アバンツァーレスポーツ仙台SC」として、本格的な競技サッカーとしての練習を行っています。

また、その成果を発揮する場として、毎年10月頃に東京で行われる「全日本知的障害児・者サッカー競技会」に参加をしています。
平成27年度は初出場でしたが、無事3戦3勝を果たし「優秀賞」を受賞し、日頃の練習の成果を思う存分発揮することが出来ました。

全日本知的障害児・者サッカー競技会 優秀賞

活動日等について

対象とする障害

発達障がい・知的障がい・自閉症等を主としております。
(上記以外の障がいをお持ちの方でも受入れ可能な場合がありますのでご相談下さい。)

曜日

月・火・水・木・金・土
※日・祝・お盆・年末年始はお休みとなっております。

時間

児童発達支援     10:00~14:00
放課後等デイサービス 14:00~18:00

1日の定員

10名

1日の流れ

児童発達支援

児童発達支援1日の流れ

放課後等デイサービス

放課後等デイサービス1日の流れ
ページの上部へ戻る

運営会社:株式会社ゼンシン

Copyright© 2014 アバンツァーレスポーツ All right reserved.